blog_title_.png
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by スポンサードリンク at | - | - |
WATARASE Art Project 2011-2012 Artist Invited !! (en)

Ordinary lives as we knew them have changed.

If art is a mirror that reflects the society, the world, what would you reflect when you stand on this ground today?

 

WATARASE Art Project, which started in 2006, is a continuing art project located along Watarase Keikoku Railway running through Kiryu City and Midori City of Gunma Prefecture and Ashio Town/ Nikko City of Tochigi Prefecture in Japan.

The area once flourished with several tens of thousands of residents, centered around Ashio Copper Mine and a silk textile industry (Kiryu City) and played an important role in Japan’s modernization. Later on, Ashio Copper Mine closed down leaving behind several problems such as a pollution caused by mineral poisoning, a discrimination due to wide-spread negative public perceptions, and economic disparities between the affluent and working class; and a silk textile industry has deteriorated with changing times, casting a dark and heavy shadow onto the area as “negative legacy” and “remnants of the old times.”

Witnessing rise and fall of the times and falling victim of the economic development are no longer the area’s localized memory, but a universal story as well.

Perhaps, the area can be the epitome of the “world.”

Then, what will you reflect when you stand on this ground of Watarase today?

Art cannot change the world, but only art can change the view of the world.

 

Guidelines for applicants

WATARASE Art Project is seeking for artists/ projects to participate in the art festival planned for 2012.

The production will take place as an Artist-in-Residence Program for two years of 2011 and 2012.

WATARASE Art Project is an artist-led project.

Artists play a central role in the operation of the project and the exhibition, not mere participants to the exhibition.

We will select artists/ project teams who can proactively co-work with other artists and local residents to develop the project, and will provide a support in such process.

 

1. Eligible artists/ project teams

Forms: Any form of the expression (fine arts, architecture, music, performing arts etc.)

* In addition to applications as an individual artist, applications as a project of multiple members via a media such as food or communication are welcome

Age/ Nationality: 18 and above, any nationality. (for participants below 20, an approval of a guardian will be required separately for residence)

 

2. Period of the Project

Exhibition (subject to future change)

Pre-Exhibition: September 11, 2011 (Sun) - September 25, 2011 (Sun) * Mainly open-studio workshops

Main Exhibition: August 12, 2012 (Sun) - September 23, 2012 (Sun)

 

Artist-in-Residence/ Production period

July 2011 - Late July 2012 * From 1 month to 1 year

* Most of the residential facility and the exhibition sites will be closed during the winter

* Residence period is flexible according to each participant’s production plan and schedule

* Artists are free to leave the site during the residence period

* Oversight of production and exhibition sites is under each artist’s responsibility

 

Compensation

Production aid of JPY20,000 up to JPY100,000 depending on the production budget (Not a guarantee for the full compensation)

Out-of-pocket expenses include travel, meals and accommodation (if staying at hotels etc.)

* Travel costs can be partially reimbursed

* Please consult the Secretariat if you are living in a remote location or overseas

* Staying at the residential facility on site is free of charge for the entire period

 

Application

Application period: April 25, 2011 - June 30, 2011 (as indicated by the postmark on the envelope)

* As full exhibition by the residence is intended for 2012 (and exhibition in process for 2011), we are not accepting applications for exhibition only in 2011

Forms: Please mail 1) the application form and 2) a summary of the exhibition (artist statement or summary of the project, plan of the production, pictures of the main items etc.) in less than three A4 papers (one-side printed) or jpeg image and PDF file (WEB application form only / less than 3MB).

* Following can be attached to the above application documents as a reference; Portfolio/ Files in A4 size (please do not send in the original materials), electric recording (CD-R, DVD etc.) of portfolio or summary of past projects

* If you require these materials to be returned, please indicate so upon submission

* Schedule and plan for the production to be submitted do not need to be final and definite at application

 

Address: WATARASE Art Project Secretariat (Ashio), 5-12 Akakura Ashio-machi, Nikko-shi, Tochigi-ken , Japan, 321-1502

 

Selection Process

1st Round: Application screening

-> results will be notified within one-two weeks of the deadline

2nd Round: Hearing

-> results will be notified within one-two weeks after the hearing

* We will conduct hearing in conjunction with a site visit to be scheduled according to your availability

* Travel cost of up to JPY5,000 will be reimbursed

* Final participants will be determined after the hearing

* We might ask for an additional presentation in order to determine the allocation of production aid and site location

 

Screening Committee

Shumpei Minagawa (WATARASE Art Project Representative 2010 - )

Kazumi Uehara (WATARASE Art Project Representative 2008 - 2009)

Kaori Takahashi (Sociologist/ Waseda University, Doctoral Course)

Participating artists in 2006 - 2010

External screening committee (local public authorities, etc.)



application form (English)

posted by 事務局 at 02:46 | 2011-2012 | comments(0) |
WAP2011-2012 アーティスト/プロジェクト公募 第2期 募集について

<お知らせ>
一部、公募規定などが変更となったため、お知らせいたします。また、web上からの応募受付も行ないます。




当たり前であったはずの日常が変わってしまった。
ARTが、社会を、世界を反映する鏡のようなものだとすれば、いま、あなたはこの土地で、何を映すのだろうか。 

WATARASE Art Project は、2006年から始まり、群馬県桐生市・みどり市、栃木県日光市足尾町の2県3市町村をつなぐ「わたらせ渓谷鐵道」沿線地域での継続的なアートプロジェクトです。 
その土地は、足尾銅山や絹織物産業(桐生)を礎に、日本の近代化を下支えし、かつては数万人という人が暮らした華やかな地域でした。
しかし足尾銅山は鉱毒による汚染、それに起因した風評的差別、労働者階級と富裕層との経済格差…などの社会的な問題を残して閉山し、桐生の織物産業もまた、時代の変遷とともに衰退していきました。
それらは言わば「負の遺産」や「時代の遺物」となり、地域に暗く重い影を落としています。
しかし時代の栄枯盛衰も、都市の発展の犠牲となってきたことも、今やは土地の固有の記憶だけではなく普遍的な物語でもあります。

その土地は、もしかしたら「世界」の縮図なのかもしれません。
だとすれば、ワタラセという場所で、いま、あなたは何を映すのでしょうか。
ARTで世界を変えることはできません。しかし世界の見方を変えるのは、ARTにしかできないことです。


ー ー ー ー ー ー ー ー


公募概要

WATARASE Art Project では、2012年予定のアートフェスティバルの開催へ向け、参加アーティスト/プロジェクトを募集しています。 
作品制作は2011-2012年の2カ年に渡るアーティストインレジデンス・プログラムとして行ないます。
また、WATARASE Art Project は、アーティスト主導で行なわれているアートプロジェクトです。
プロジェクト・展覧会の実行・運営にあたっては、各アーティストが担う役割も大きく、単純な展覧会への参加ではありません。
主体性を持って、アーティスト・地域住民と協働でアートプロジェクトを創りあげていくことのできるアーティスト/プロジェクト・チームを選出し、その活動のための支援を行ないます。

続きを読む >>
posted by 事務局 at 00:01 | 2011-2012 | comments(0) |
4/16-17 現地リサーチ報告
4/16-17(4/18-19も含めて全4日間)にて、2011-2012年度参加予定アーティストを中心に、
制作・展示会場などの案内を兼ねたリサーチツアーが行なわれました。

今回のリサーチでは、ガイド役を含め、年齢も20代〜40代までとバラバラな9名が参加。
足尾町(栃木県日光市)や小夜戸エリア(群馬県みどり市東町)をはじめに、
花輪エリア(群馬県みどり市東町)、大間々エリア(群馬県みどり市大間々町)を周りました。


DSC_0170.JPG

リサーチでは「恒例」となった大間々町の「高津戸峡」にて。


 ー ー ー ー ー ー

今回のリサーチでは、過去に展示会場となった場所を中心としていましたが、
空き家となった雰囲気の良い民家を新たに発見したり、
(使用できるかわかりませんが)大間々町では、旧市街地に点在するいくつかの蔵のうち、
剣道場となっている蔵をちょこっと覗かせてもらったりもしました。

桐生や大間々などの、渡良瀬渓谷の下流域は春爛漫…というより、初夏の陽気。
散り始めた桜の絨毯があちこちに見られました。
ただ、震災の影響もあってか例年のこの時期よりだいぶ観光客が減っているように感じられ、
秋の紅葉と並んで、渡良瀬渓谷が本当に美しい時期なのに、もったいない限りです。
(ちなみにリサーチ中にも少し大きな余震があったのですが、歩いていたのでほとんど揺れに気付かなかったという…)

ただ、わたらせ渓谷鐵道で桐生駅から神戸(ごうど)駅までは、あちこちで桜が見られたものの、
神戸より先の沢入(そうり)や、足尾町では、まだ桜の蕾は開いていません。
特に、足尾の夜の寒さは、未だに(足尾も関東ですが)関東の冬の寒さ並み。
わたらせ渓谷鐵道は、地区によって、その意味合いも成立も産業も異なっているのですが、
季節までも地区によって違うことが、改めて感じられました。


DSC_0181.JPG

DSC_0174.JPG 

DSC_0173.JPG

リサーチでは、こちらも「恒例(?)」となりつつある、ハプニングも多発。

小夜戸地区から花輪地区にかけてのリサーチの最後に、
毎年お世話になっている旧花輪小学校記念館の管理人さん宅にて、
サプライズなウェルカム・パーティーを、急遽行なっていただきました。
スペアリブの煮込みや採れたてのウド、昨日の残り物の天ぷらまで、
ビールとともにおいしくいただきました。

また足尾町のリサーチ中では、旧神子内小学校にて、鹿の角を発見。
発見した、参加予定アーティストのMさんが東京へと持ち帰りました。

わたらせ渓谷鐵道に乗り遅れそうになって走ってみたり、
ご飯をみんなで作って食べたり、話が盛り上がりすぎて寝不足になったり、
どこか修学旅行の自由行動のような感じのリサーチでした。

わたらせ渓谷鐵道は本数も少ないので、移動には、やはり不便があります。
しかし、車のスピードでは見落としてしまいそうな、些細な変化や大きな発見が、
「駅で降りて歩いてみる」…というのんびりした手法によってか、
今回のリサーチでもいろいろあり、収穫が大きかったように思います。



続きを読む >>
posted by 事務局 at 14:22 | Research! | comments(0) |
1 / 1 ページ
WATARASE Art Project は 群馬県桐生市から栃木県日光市足尾町を繋ぐ「わたらせ渓谷鐵道」の沿線で、アーティスト主体で行なわれている現代美術(ART)とAIRのプロジェクトです。

『僕たち私たちは、敢えて空気を読みません』

アーティストと地域住民とが「ゆるい連携」をつくり、地域をアーティストの視点から、現代美術を地域性という視点から、捉え直し、相互の価値の革新を試み続けています。
ともすれば「地域づくり」≒「地域こわし」かもしれません。しかし、地域の固定概念を壊す、そんな『創造的破壊』を目指します。

WATARASE Art Project Official Web-site



Video streaming by Ustream

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< April 2011 >>
>> Update
qrcode
SPONSORED LINKS