blog_title_.png
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by スポンサードリンク at | - | - |
足尾まつり、練習中
5月3日の足尾祭り。

足尾小の皆さんは元気に練習中。
地区ごとに山車が出て、踊りやお囃子。


軽快な和のリズムが響くなか、低学年の皆さんは輪のリズム。
輪投げの輪に夢中。

着物も色とりどり。




posted by 事務局 at 09:25 | 雑記 | comments(0) |
植樹、はじめまして。
 

4月21日・22日と2日間、足尾では「足尾に緑を育てる会」の植樹活動があり、
WAPからも数名、スタッフなどさまざま参加してきました。

ぞろぞろと、治山工事の後の、まだ木がない山を登っていきます。



海老ちゃんは、22日に、ひとまずは一般参加。
苗を持って、ひたすら山を登っていきます。
(このときはまだ笑顔が見られましたが、その後の急斜面はけっこうキツいです)



こちらは朝早くからスタッフとして参加したショウコと土屋さんの、現在ムサビ在学中の2人。
スタッフですが、一般の人にまぎれて、植樹もちゃっかりしています。


続きを読む >>
posted by 事務局 at 09:35 | 2011-2012 | comments(0) |
さくら / 花 / 赤倉
 

やっと足尾にも桜が咲きました!


いえ、嘘です。
これは先日、所用にて山口さんと伺った、館林美術館の桜です。
数週間前に満開、いまはもう散ってしまっているでしょう。

ちなみに、足尾では、1つ2つ桜の花が開き始めた…という感じです。
沢入までは開花…って感じで咲いて来たので、今週末には足尾でお花見ができるかもしれません。



こちらは先週土曜の沢入駅前。

左のピンクは「梅」、右の白っぽいのが「桜」です。
奇跡の桃源郷っぷり。



春っぽい気配がもうちょっと先なので、赤倉(足尾)では、先取りして「花壇」をつくってみました。


 東京などの人からすれば、季節外れですが、
 ☆さん制作の「ロケットストーブ」2号:赤倉
 (1号は☆さんの家にあります)が、
 ついに赤倉マルサン食堂に到着!

 薪を燃料にゴーゴーと暖めてくれる優れもの。

 梅雨開けくらいまで、下手すると夜は
 10℃前後になることもある足尾なので、
 まだしばらくは、活躍しそう。

 もとい、使ってなくても、インテリアとして
 カワイイ「2号 赤倉」です。











さて、ずいぶん前から「宿題」になっていた直人さんのピザ窯(オカマピザ ※天沼さん命名)も
火入れが終わり、そろそろ本格的に使って行けそうです。
(まだ少し修正する場所がありますが…)

5月中には、試験的にピザを焼いたりしてみようと思います。

ピザ窯オープンの予定は、ブログにてご連絡しますので、
ぜひ皆さんお集りいただければ幸いです。
題して「カムアウト!オープン oh カマ〜」とかなんとか。

posted by 事務局 at 08:49 | 2011-2012 | comments(0) |
花園の住人、と、木を植えるための。
 
4月になって、渡良瀬を訪れる
アーティストが徐々に増えてきました。

4月14-15には、
宇野さん(宇野あずさ)、
山口さん(山口貴子)、
しょうこ(西川祥子)、
+しょうこの友人 緒方さんが
赤倉に滞在。

また、直人さん(星野直人)なども
制作をしていました。








ご覧のように、この週末の赤倉には、花園、もとい女子会が発足。




しょうこをはじめ、お女子の皆さんは、
湯上がりに、宇野さんの韓国みやげ、真珠や漢方の美顔パックでお肌ツルツル。
…になれたかどうかはわかりませんが、女子会は盛況のようでした。


ーーーーーー


話は変わりまして、そんな女子たちですが、
今回の滞在の目的は、リサーチも兼ねた「植樹活動」のお手伝い。

はや数十年、銅山による煙害で荒れ果てた足尾の山の緑化を行なっている
「NPO法人 足尾に緑を育てる会」の植樹作業の準備のため、山へと入り(登り)ました。

滞在場所の赤倉や、精練所の煙突もまるでミニチュアのよう。



戦利品の鹿の角と貴子姐さん。
続きを読む >>
posted by 事務局 at 09:02 | 2011-2012 | comments(0) |
1 / 1 ページ
WATARASE Art Project は 群馬県桐生市から栃木県日光市足尾町を繋ぐ「わたらせ渓谷鐵道」の沿線で、アーティスト主体で行なわれている現代美術(ART)とAIRのプロジェクトです。

『僕たち私たちは、敢えて空気を読みません』

アーティストと地域住民とが「ゆるい連携」をつくり、地域をアーティストの視点から、現代美術を地域性という視点から、捉え直し、相互の価値の革新を試み続けています。
ともすれば「地域づくり」≒「地域こわし」かもしれません。しかし、地域の固定概念を壊す、そんな『創造的破壊』を目指します。

WATARASE Art Project Official Web-site



Video streaming by Ustream

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< April 2012 >>
>> Update
qrcode
SPONSORED LINKS